電力自由化ガイド
2016年4月よりいよいよスタートする「電力の自由化」。これまでは基本的に決められた電力会社しか電気を購入することができませんでしたが、自由化以降は様々な電力会社の中から自分が好きな(安い)電力会社と契約することができるようになります。
電力自由化ガイドでは、この電力自由化について分かりやすく紹介していきます。
そもそも電力自由化とは何か?
2016年4月から家庭用電力市場が自由化されました。
これによって、各家庭で契約する電力会社を変えることが可能になります。
首都圏なら東京電力、大阪なら関西電力、福岡なら九州電力といったように決められた電力会社との契約から、他の電力会社と契約をすることができるようになります。
すでに電力会社以外にも、ガス業界、石油元売り業界、通信業界などが参入を表明しており様々な企業が電力販売を開始します。
電力自由化のタイプ別の特徴
1)携帯電話セット割引プラン
auやソフトバンクが参入しています。携帯電話料金の割引サービスなどがあります。基本はそれぞれを「セット利用」する形となります。
2)ガスセット割引プラン
都市ガスやLPガスなどととのセットプランがあるタイプです。自宅はプロパンという家庭などは両方の割引を受けられてお得なケースもあります。
3)再生エネルギー活用のプラン
発電量の一定割合などを再生エネルギー(太陽光・風力)などで活用しているタイプです。エコにより関心がある向けといえそうです。
4)ガソリン系
ENEOSなどのガソリン事業者が実施しているタイプです。セット割ではなく単体で電気代がが安いのが特徴都営ます。
