照明を「電球型蛍光灯」「LED電球」に切り替える。一部取り外す。
家庭やオフィスで使用している照明も使用している電気量としては大きなものとなっています。これらをより省電力なものと取り替えたり、無駄に使用している照明を取り外す事で大きな節電効果が得られます。
白熱電球を「電球形蛍光灯」や「LED電球」に切り替える
通常の40W型の白熱電球を同程度の明るさの電球型蛍光灯やLED電球に切り替えるとそれだけで大幅な節電が可能です。
蛍光灯に切り替えた場合:40W→12W
LED電球に切り替えた場合:40W→8W
上記の通販サイトでは量販店などよりかなりお安く電球型蛍光灯をお買い求めいただけます。
個人的な所感としては、LEDも魅力的ではありますが、現状ではまだまだ電球型蛍光灯の方がコスト的にも魅力的だと思います。
もっとも、節電性能だけを考えるとLEDがかなり優秀です。
使用していない照明は切る
電球を省エネ型のランプに交換するのも一つの手段では当然ありますが、アナログ的な手法として使わない電気は切るというのが、大きな節電対策となります。
オフィスの場合はちょっと暗くなるかもしれませんが、蛍光灯の使用本数を減らしたり、昼休みの時間帯は灯りを消すといった対策も節電に効果的です。
